12月1日から開始された4K8K新衛星放送、特に8Kスーパーハイビジョン放送は世界に先駆けて日本が最初に開始しました。8Kスーパーハイビジョン放送では22.2マルチチャンネル音響(22.2ch音響)方式が採用され、電波産業会(ARIB)からは22.2ch音響を使った番組の制作ガイドライン(「三次元マルチチャンネル音響方式番組制作ガイドライン」技術資料ARIB TR-B44)が発行されています。
今回のセミナーは、ARIB TR-B44の策定に携わった専門家をお招きして、番組制作ガイドラインの内容を解説していただくとともに、会場をプロダクションスタジオに移して、実際の22.2ch音響を聞きながらセミナーを進めていきます。(プロダクションスタジオの設備の関係で、ミキシング等の実技はございません。)
具体的なプログラムについては、下記をご覧ください。
なお、今回のセミナーの定員は、プロダクションスタジオの関係で10名様に限定しております。10名を超える応募があった場合は、友の会会員様を優先のうえで抽選とさせていただきますが、応募状況によっては第2回技術セミナー(再講演)の開催も進めてまいります。
番組制作の音声技術者など幅広い皆さまのご参加をお待ちしています。
[ リーフレットPDF ]
■ 会場
第2共同ビル南館C会議室
東京都渋谷区宇田川町7-13
ヌーベルアージュ 渋谷スタジオ 下田ビル 3F
東京都渋谷区宇田川町37-13
■ 受講料 1名につき 15,000円 (NES友の会会員 10,000円) いずれも税抜
■ テキスト ARIB TR-B44を事前にご用意ください。
(ARIB非会員様は、1部3,740円(税抜)でARIBのホームページからダウンロードできます)
■ 定員 10名
(定員を超える応募があった場合は、友の会会員様を優先のうえで抽選とさせていただきます)
■ お申し込み 1月10日(木)より当財団ホームページからお申し込み下さい。
■ お申込期間 [ 申し込み受付を終了いたしました ]
締切り後、参加の可否をメールで通知いたします。当選された方には、受講票、受講料請求書をお送りいたします。
■ お支払方法 請求書到着後、当財団指定口座にお振込み下さい。
※振込手数料は貴社ご負担でお願いいたします。
【ご注意】開催の中止・延期の場合以外は、不参加・キャンセルの場合でも受講料の払い戻しはいたしません。ご都合が悪くなった場合は代理の方のご出席をお願いいたします。
■ 日時 2019年2月6日(水) 13:30〜17:00
■ プログラム
時間 | 会場 | 講演科目 | 演題と講師 |
---|---|---|---|
13:30~14:30 | 第2共同ビル会議室 | 三次元マルチチャンネル音響方式 番組制作ガイドライン(TR-B44)について (第1章~第4章) |
NHK放送技術研究所 小野 一穂 氏 |
14:40~15:40 | 第2共同ビル会議室 | 三次元マルチチャンネル音響方式 番組制作ガイドライン(TR-B44)について (第5章~第6章+番組事例) |
NHK放送技術局 上村 悦也 氏 |
16:00~17:00 | ヌーベルアージュ | 22.2ch番組制作の実際と制作手法について | NHK放送技術研究所 緒形慎一郎 氏 |
※本セミナーは、電波産業会(ARIB)の催し物ではございません。