バックナンバー
2019年
11月号 Vol.38 No.6
トピックス
・機械翻訳サミット2019
・CEATEC 2019でのNHK技術の紹介
NESニュース
・東京工業高等専門学校からインターンシップの受け入れ
・NES友の会講演会(12月9日開催)のお知らせ
テクノコーナー
・360度VR映像のその先へ 第1回
・ 映像音声品質の評価技術(第1回)
・ フルスペック8K SHV制作システム
・ きぬ太とネネの技術ノート 第16回
NHK R&D紹介
・ 地上波でもスーパーハイビジョン放送を
公開されたNHKの発明考案
NHK技研最新刊行物
9月号 Vol.38 No.5
トピックス
・ NHK受信実態調査結果─ 平成30年度 ─ から
NESニュース
・ Connected Media Tokyo(CMT)2019で武智上級研究員が講演
・ 田澤職員が貢献した業績が電波功績賞を受賞
テクノコーナー
・ きぬ太とネネの技術ノート 第15回
・ 家庭におけるテレビ視聴状況調査
NHK R&D紹介
・ 効率的に映像情報を圧縮!
・ 日本語からの手話CG制作技術
公開されたNHKの発明考案
NHK技研最新刊行物
7月号 Vol.38 No.4
トピックス
・ 技研公開2019から
・ 技研公開2019 NES展示報告
NESニュース
・ 新体制のご挨拶
テクノコーナー
・ きぬ太とネネの技術ノート 第14回
・ ニューラル翻訳入門
・ VR技術の最新動向~ IEEE VR会議調査報告~
NHK R&D紹介
・ 色鮮やかなディスプレーを目指して
公開されたNHKの発明考案
NHK技研最新刊行物
5月号 Vol.38 No.3
トピックス
・「技研公開2019」を5月30日(木)〜6月2日(日)に開催
・「KYOTO STEAM ─世界文化交流祭─ prologue」における簡易バーチャルスタジオシステムの活用
特集 技研公開2019 NESブース紹介
・ 新規開発・医療用8K解像度カメラ
・ 8Kのアート応用
・ 気象情報手話CG自動制作技術
・ 選手の動きをストロボ写真のように表現するマルチモーション
・ Hybridcast/HbbTV対応アプリケーション作成技術
・ 特許・ノウハウの技術移転
テクノコーナー
・ きぬ太とネネの技術ノート 第13回
NHK R&D紹介
・ 絵で絵を探す! 類似画像検索技術
・ 磁気と光で3次元映像を表示! 光変調デバイス
公開されたNHKの発明考案
NHK技研最新刊行物
3月号 Vol.38 No.2
トピックス
・ 8K技術を活用した硬性内視鏡臨床試験の取り組み
・ ゴルフボール軌跡表示システム体験展示
NESニュース
・ NES友の会講演会(1月22日)開催報告
・ NES技術セミナー(2月6日)開催報告
テクノコーナー
・ きぬ太とネネの技術ノート 第12回
・ 力覚誘導を備えた多目的な触力覚提示システムと文字伝達
・ ディスプレー技術の最新動向
NHK R&D紹介
・ AI技術で情報を効率的に取得! ソーシャルビッグデータ解析技術
・ 8K番組の効率的な制作へ向けて
公開されたNHKの発明考案
NHK技研最新刊行物
1月号 Vol.38 No.1
トピックス
・ 新年随想2019
・ 新4K8K衛星放送の概要と受信方法
・ ドーム画像表示での画質改善技術
NESニュース
・ ビルエキスパートVer.7リリースについて
テクノコーナー
・ きぬ太とネネの技術ノート 第11回
・ HbbTVの技術とサービス(2)
NHK R&D紹介
・ 特定方向の音をくっきりキャッチ! 指向性マイクの研究
・ 有機の膜を重ねて光をとらえる! 有機撮像デバイスの研究
公開されたNHKの発明考案
NHK技研最新刊行物
2018年
11月号 Vol.37 No.6
トピックス
・ IBC2018における8 Kスーパーハイビジョン展示
・ CEATEC JAPAN 2018への出展
・ CEATEC JAPAN 2018調査報告
テクノコーナー
・ きぬ太とネネの技術ノート 第10回
・ 無線信号のイーサネット伝送技術
・ HbbTVの技術とサービス(1)
NHK R&D紹介
・ インテグラル立体テレビの表示技術
・ テレビ視聴ロボット
公開されたNHKの発明考案
NHK技研最新刊行物
9月号 Vol.37 No.5
トピックス
・ NHK受信実態調査結果─ 平成29年度 ─ から
・ 九州国立博物館における多言語システムの導入
テクノコーナー
・ きぬ太とネネの技術ノート 第9回
・ 文字情報を効率的に聴取できる高速音声再生技術
・ 最新ディスプレー技術の研究・開発動向
NHK R&D紹介
・ ニューラルネットワークによる機械翻訳技術
・ MMTを用いた端末間同期技術
公開されたNHKの発明考案
NHK技研最新刊行物
7月号 Vol.37 No.4
トピックス
・ 技研公開2018から
NESニュース
・ 技研公開2018 NES展示報告
・ NAB show 2018での8Kスーパーハイビジョン展示
テクノコーナー
・ きぬ太とネネの技術ノート 第8回
・ CAS / RMP(コンテンツ保護)の変遷と技術
・ 文字符号と日本語
NHK R&D紹介
・ スーパーハイビジョンの番組制作に適したLED照明の演色性
公開されたNHKの発明考案
NES頒布品のご紹介
NHK技研最新刊行物
5月号 Vol.37 No.3
トピックス
・「技研公開2018」を5月24日(木)〜 5月27日(日)に開催
NESニュース
・ 技研公開NESブース
・ 8K技術の医療応用 ~世界初の臨床試験実施~
・ NES友の会講演会( 2月15日) 開催報告
・ 平成29年度 NES技術セミナー 開催報告
テクノコーナー
・ CAS/ R MP( コンテンツ保護)の変遷と技術
・ きぬ太とネネの技術ノート 第7回
NHK R&D紹介
・ 8K SHV映像の長期保存を目指したホログラムメモリー技術
公開されたNHKの発明考案
NHK技研最新刊行物
3月号 Vol.37 No.2
トピックス
・ 2018-2020年度3か年事業計画について
テクノコーナー
・ きぬ太とネネの技術ノート 第6回
・ CAS / RMP(コンテンツ保護)の変遷と技術
・ 最新ディスプレー技術のトピックス
NHK R&D紹介
・ ライブ動画配信のための配信サーバーの混雑状況に応じた動画ビットレート制御技術
・ インテグラル立体テレビの奥行き圧縮技術
公開されたNHKの発明考案
NHK技研最新刊行物
1月号 Vol.37 No.1
トピックス
・ 新年随想2018
・ 8Kスーパーハイビジョン紅白歌合戦生中継 パブリックビューイング
テクノコーナー
・ CAS / RMP(コンテンツ保護)の変遷と技術
・ きぬ太とネネの技術ノート 第5回
・ 深層学習の応用
NESニュース
・「飛翔体軌跡表示システム」をプロゴルフ選手権のギャラリープラザで展示
NHK R&D紹介
・ 情報番組での不明瞭な発音の音声認識技術
・ スーパーハイビジョン衛星放送のケーブルテレビ再放送技術
公開されたNHKの発明考案
NHK技研最新刊行物
2017年
11月号 Vol.36 No.6
トピックス
・ IBC2017におけるNHKの取り組み
・ CEATEC JAPAN 2017
テクノコーナー
・ CAS / RMP(コンテンツ保護)の変遷と技術
・ きぬ太とネネの技術ノート 第4回
・ リカレントニューラルネットワークの基礎と応用
・ 視覚障がい者の教育応用を目指した遠隔力覚誘導の開発と実証評価
NHK R&D紹介
・ 3次元構造撮像デバイスの研究
・ 8Kスーパーハイビジョンカメラによるハイダイナミックレンジ撮影技術
公開されたNHKの発明考案
NHK技研最新刊行物
9月号 Vol.36 No.5
トピックス
・ NHK受信実態調査結果─平成28年度─から
・ NHKの研究開発成果を広く使っていただくために
テクノコーナー
・ 8Kに対応するコンピューターシステム
・ きぬ太とネネの技術ノート 第3回
・ CAS / RMP(コンテンツ保護) の変遷と技術
・ 連載 深層学習の基礎Ⅰ
NHK R&D紹介
・ 3次元空間におけるリアルタイムボール軌跡表示
公開されたNHKの発明考案
NHK技研最新刊行物
7月号 Vol.36 No.4
トピックス
・ 技研公開2017から
NESニュース
・ 技研公開NES展示報告
・ NAB2017での8 Kスーパーハイビジョン展示
・ 8K内視鏡カメラによる動物実験
・ 8Kスーパーハイビジョンの医療応用展示
・ 組織改正および新体制の紹介
・ 4K映像とハイレゾ音声のライブストリーミング配信実験を実施
テクノコーナー
・ きぬ太とネネの技術ノート 第2回
・ ネオコグニトロンと畳み込みニューラルネットワーク(3)
公開されたNHKの発明考案
NHK技研最新刊行物
5月号 Vol.36 No.3
トピックス
・「技研公開2017」5月25日(木)~ 5月28日(日)に開催
NESニュース
・技研公開NESブースの紹介
・NES技術セミナー実施報告
テクノコーナー
・ 手話CGによるオンライン天気予報
・ きぬ太とネネの技術ノート 第1回
・ ネオコグニトロンと畳み込みニューラルネットワーク(2)
NHK R&D紹介
・ 行動位置に連動した番組情報提供システムの開発
・ マイクロ波帯8K無線素材伝送装置の開発
公開されたNHKの発明考案
NHK技研最新刊行物
3月号 Vol.36 No.2
トピックス
・8Kスーパーハイビジョン紅白歌合戦ライブ パブリックビューイング
・ビジネスチャンスを切り拓くNHKの技術
NESニュース
・建造物によるテレビ受信障害対応業務について
テクノコーナー
・ネオコグニトロンと畳み込みニューラルネットワーク(1)
・最新ディスプレー技術のトピックス
NHK R&D紹介
・変換ブロックサイズの拡張による符号化効率改善の検討
・物体の形や大きさを手に伝える触覚提示技術
公開されたNHKの発明考案
NHK技研最新刊行物
1月号 Vol.36 No.1
トピックス
・新年随想
・MIPCOM&ルーブル美術館におけるパブリックビューイング
・四国(高知 牧野植物園、NHK松山放送局)パブリックビューイング
NESニュース
・総務省事業「8Kスーパーハイビジョン技術を活用した遠隔医療の実証実験」の取り組み
・4K・8Kの実用放送の開始に向けた取り組みについて
テクノコーナー
・視覚障がい者の教育利用を目指した触力覚提示システムの評価
・VR(仮想現実)とAR(拡張現実)におけるディスプレー技術
NHK R&D紹介
・結晶セレンを積層した高感度撮像素子の研究
・CGによるインテグラル立体映像の生成技術
公開されたNHKの発明考案
NHK技研最新刊行物
2016年
11月号 Vol.35 No.6
トピックス
・IBC2016での8Kスーパーハイビジョン展示
・リオ五輪 国内外パブリックビューイング
NESニュース
・CEATEC JAPAN 2016
テクノコーナー
・CEATEC JAPAN 2016見聞録
・HDR(High DynamicRange)について
NHK R&D紹介
・気象電文を用いた手話CG自動生成システム
・番組情報のLinked OpenData化の検討
公開されたNHKの発明考案
NHK技研最新刊行物
9月号 Vol.35 No.5
トピックス
・8Kスーパーハイビジョン用HDMI2.0信号変換装置の開発と試験放送への対応
NESニュース
・IEEEマイルストーン認定記念ビデオおよび2016年版技研紹介ビデオの制作
・NES技術セミナー実施報告
テクノコーナー
・マイクロ波帯スーパーハイビジョンFPUの長距離伝送実験と実用化の展望
・デジタルサイネージ技術の動向
NHK R&D紹介
・光偏向素子
・22.2 マルチチャンネル音響ラウドネスメーターの開発
公開されたNHKの発明考案
NHK技研最新刊行物
7月号 Vol.35 No.4
トピックス
・技研公開2016から
・技研公開NES展示報告
NESニュース
・NAB2016での8Kスーパーハイビジョン展示
・最近の8Kパブリックビューイング
・放送博物館リニューアル
・新体制紹介
テクノコーナー
・R&Dの財団として
公開されたNHKの発明考案
NHK技研最新刊行物
5月号 Vol.35 No.3
トピックス
・「技研公開2016」5月26日(木)~ 5月29日(日)に開催
NESニュース
・ 技研公開NESブースの紹介
・ スポーツイベント8Kスーパーハイビジョン展示
・「第45回NHK番組技術展」における周知あっせんの取り組み
・ 放送博物館リニューアル
テクノコーナー
・「第45回NHK番組技術展」調査報告
・8Kスーパーハイビジョンの医療応用
NHK R&D紹介
・ 有機ELディスプレーの長寿命/高画質化に向けた技術
公開されたNHKの発明考案
NHK技研最新刊行物
3月号 Vol.35 No.2
トピックス
・「第66回紅白歌合戦」8K SHVライブパブリックビューイング
NESニュース
・8Kスーパーハイビジョンの医療応用
・超高精細・広色域標準動画像Aシリーズの詳細
テクノコーナー
・実用型Prop-Tactile displayの開発と評価
・ディスプレー技術の最新動向
NHK R&D紹介
・番組興味内容推定のための顔表情認識技術
公開されたNHKの発明考案
NHK技研最新刊行物
1月号 Vol.35 No.1
新年随想
トピックス
・CEATEC JAPAN 2015
NESニュース
・NHK技術カタログ
テクノコーナー
・深海小型カメラ(ドロップカム)の開発
・抑揚を強調する適応的話速変換
・映像検索のための画像解析技術
NHK R&D紹介
・番組視聴時の心理状態推定技術
・地上波による8Kスーパーハイビジョン放送に向けた大容量伝送技術
公開されたNHKの発明考案
NHK技研最新刊行物
2015年
11月号 Vol.34 No.6
トピックス
・IBC2015での8Kスーパーハイビジョン展示
・青森ねぶた祭り、体感!夏祭り&スポーツパブリックビューイング
NESニュース
・映画テレビ協会第68回技術開発賞受賞
・九州国立博物館スーパーハイビジョンシアター
・8K映像を用いた初の医療セミナー
テクノコーナー
・フレキシブル有機ELディスプレーの長寿命化技術
NHK R&D紹介
・リアルタイム超解像復元型映像符号化システム
・22.2マルチチャンネル音響の制作システムの開発
公開されたNHKの発明考案
NHK技研最新刊行物
9月号 Vol.34 No.5
トピックス
・FIFA女子ワールドカップ2015カナダ大会
・NES新体制スタート
NESニュース
・ジャパンサローネ8Kスーパーハイビジョン展示
・NHKの保有技術を広く使っていただくために
・放送の受信環境維持改善をめざして
テクノコーナー
・映像高精細化技術
・深層学習に基づく音声認識
NHK R&D紹介
・やさしい日本語ニュースサービス「NEWSWEB EASY」を支える言語処理技術
・磁性細線を用いた記録デバイスの研究
公開されたNHKの発明考案
NHK技研最新刊行物
7月号 Vol.34 No.4
トピックス
・平成27年NHK技研公開から
・NAB2015での8Kスーパーハイビジョン展示
レポート
・8K医療応用に向けた取り組み
テクノコーナー
・8K SHVイメージセンサー用A/D変換回路のデジタル補正技術
NESニュース
・技研公開NES展示報告
・8Kスーパーハイビジョンパブリックビューイング報告
・8Kスーパーハイビジョン医療応用の展示
・声調学習アプリ“声調確認くん”が、Eテレ「テレビで中国語」で活躍中!
・新役員体制のお知らせ
公開されたNHKの発明考案
NHK技研最新刊行物
5月号 Vol.34 No.3
トピックス
・「技研公開2015」5月28日(木)~5月31日(日)に開催
・海外での8Kスーパーハイビジョン展示
NESニュース
・技研公開NESブース
・テクニカルショウヨコハマ2015に出展
テクノコーナー
・ハイブリッドセンサーを応用したバーチャルシステム
・8Kスーパーハイビジョン用リアプロジェクションシステム
・映像の不快度を自動的に推定する技術
NHK R&D紹介
・安全・安心を提供する放送局取材IPネットワーク
公開されたNHKの発明考案
NHK技研最新刊行物
3月号 Vol.34 No.2
トピックス
・120GHz帯FPUを使用した8K生中継実験を実施
・「第65回紅白歌合戦」8K SHVライブPV
NESニュース
・最近の8Kスーパーハイビジョン展示から
・「東京ハートラボ」で心臓手術を4Kライブ中継
テクノコーナー
・8K地上波伝送実験
解説
・スーパーハイビジョン音響システムに関するITU-R勧告
・Hybridcastとは?(第4回)
NHK R&D紹介
・ハイブリッドキャスト放送外マネージドアプリ
・番組素材の高速なファイル伝送を実現する双方向FPU
公開されたNHKの発明考案
NHK技研最新刊行物
1月号 Vol.34 No.1
新春随想
・IoTと世代
トピックス
・CEATEC JAPAN 2014 NHK/JEITA展示
NESニュース
・大相撲8Kスーパーハイビジョンライブビューイング
・博物館の名品を8Kスーパーハイビジョンで紹介
・最近の8Kスーパーハイビジョン展示から
テクノコーナー
・視覚障がい者向け情報端末の開発動向
解説
・Hybridcastとは?(第3回)
・SHV音響方式と標準化動向
NHK R&D紹介
・複数のカメラを用いたインテグラル立体撮影装置
・複数の表示デバイスを用いたインテグラル立体表示装置
公開されたNHKの発明考案
NHK技研最新刊行物
2014年
11月号 Vol.33 No.6
トピックス
・「宇宙博2014」における8Kスーパーハイビジョン上映
・ブラジルSETでの8Kスーパーハイビジョン展示
NESニュース
・NHKの研究開発成果の社会還元に向けて
・NES技術セミナー「4K・8K放送のARIB標準規格」報告
解説
・Hybridcastとは?(第2回)
テクノコーナー
・スーパーハイビジョン用音響透過スクリーンの開発
・磁性細線を用いた超高速記録デバイス
NHK R&D紹介
・ローカル番組への字幕付与技術
公開されたNHKの発明考案
NHK技研最新刊行物
9月号 Vol.33 No.5
トピックス
・FIFAワールドカップ2014 8K SHVライブパブリックビューイング
・8K SHVの美術館・博物館応用
解説
・Hybridcastとは?
・超高精細度テレビジョン放送のARIB標準規格
テクノコーナー
・SHV信号伝送用120GHz帯FPU
・スーパーハイビジョン音響プレミアムシート
NHK R&D紹介
・タイムザッピングサービスに向けた研究
公開されたNHKの発明考案
NHK技研最新刊行物
7月号 Vol.33 No.4
トピックス
・平成26年NHK技研公開から
・技研公開2014NES展示
・NAB2014:8Kスーパーハイビジョン展示
・NAB2014:Hybridcast展示
・「渋谷DEどーも」での8Kスーパーハイビジョン展示
・8Kスーパーハイビジョン展示(京都、長岡、熊本)
NESニュース
・8Kスーパーハイビジョンの医療応用
テクノコーナー
・HDTVを8K SHVに拡大する最大16倍の高精細化技術
・新しいラジオマイクの開発
・簡易バーチャルシステム
公開されたNHKの発明考案
NHK技研最新刊行物
5月号 Vol.33 No.3
トピックス
・「技研公開2014」5月29日(木)~6月1日(日)に開催
・技研公開2014 NESブース紹介
・ソチ五輪SHVパブリックビューイング
NESニュース
・NES技術セミナー「次世代放送サービス(4K/8K)の取り組みと関連技術」を開催
レポート
・第43回NHK番組技術展
テクノコーナー
・マルチチャンネル音響携帯デバイスプレーヤーの開発
NHK R&D紹介
・多視点ハイビジョンシステム
・関連番組検索技術
公開されたNHKの発明考案
NHK技研最新刊行物
3月号 Vol.33 No.2
トピックス
・地上波でのSHV長距離伝送実験に成功
・「第64回紅白歌合戦」SHVライブビューイング
・「2013 NHK杯国際フィギュアスケート競技大会」SHVライブビューイング
NESニュース
・九州国立博物館SHVシステムのリニューアル
・「東京ハートラボ」で心臓手術を4Kライブ中継
テクノコーナー
・医療・産業用8Kスーパーハイビジョン小型カメラの開発
・音声の「抑揚」変換技術とその応用
レポート
・NHKの研究開発成果の社会還元に向けて
NHK R&D紹介
・CG映像コンテンツ生成・制作技術
・テンプレートを用いた音声合成技術
公開されたNHKの発明考案
NHK技研最新刊行物
1月号 Vol.33 No.1
トピックス
・お・も・て・な・し
NESニュース
・スーパーハイビジョン展示
・CEATEC JAPAN 2013におけるSHV展示
・障害者ワークフェア2013に出展
テクノコーナー
・高齢者用番組音声調整装置
・G(I ガードインターバル)越えマルチパス等化技術
レポート
・NES技術セミナー報告
NHK R&D紹介
・やさしい日本語への書き換え支援技術
公開されたNHKの発明考案
NHK技研最新刊行物
2013年
11月号 Vol.32 No.6
トピックス
・新しいサービス「NHK Hybridcast」を開始
NESニュース
・放送の受信環境維持改善に係る調査業務への取り組み
・ミラノ・スカラ座SHVパブリックビューイング
・長岡花火のSHVパブリックビューイング
レポート
・宇宙からの流星観測
テクノコーナー
・流星観測用高感度カメラの開発
・高速話速変換技術とスマートフォンアプリ
NHK R&D紹介
・音声認識技術
・音声認識を用いて字幕を付与するための話者適応化技術
公開されたNHKの発明考案
NHK技研最新刊行物
9月号 Vol.32 No.5
トピックス
・NHKエンジニアリングシステム新体制の紹介
レポート
・Nスペ「世界初撮影!深海の超巨大イカ」
・「ダイオウイカ」の撮影に世界初成功
NESニュース
・ハンディカメラで手軽にCGバーチャル合成
・テクノトランスファーinかわさき2013に出展
テクノコーナー
・メディアアクセシビリティの現状と展望
・防滴型シリコンマイクロホン
NHK R&D紹介
・視覚障害者向けデジタル放送バリアフリー受信機
・高分子を用いた軽量スピーカー
公開されたNHKの発明考案
NHK技研最新刊行物
7月号 Vol.32 No.4
トピックス
・平成25年NHK技研公開から
・NAB Show 2013 スーパーハイビジョン展示
NESニュース
・最近のスーパーハイビジョン展示
・メディカル&イメージングEXPO
レポート
・スーパーハイビジョンの映画制作
テクノコーナー
・ハイブリッドセンサー(M-PIV)
・アーカイブ用薄型光ディスク
NHK R&D紹介
・三次元音響空間の収音・制作・再生技術
公開されたNHKの発明考案
NHK技研最新刊行物
5月号 Vol.32 No.3
トピックス
・一般財団法人「NHKエンジニアリングシステム」スタート
・「技研公開2013」5月30日(木)~6月2日(日)に開催
・技研公開2013 NESブース
NESニュース
・Hybridcastをベースとした災害情報伝達システム
テクノコーナー
・コンテンツ保護専用方式
レポート
・第42回NHK番組技術展
・テクニカルショウヨコハマ2013
NHK R&D紹介
・「音のつながり」を利用した音声合成技術
公開されたNHKの発明考案
NHK技研最新刊行物